耳鳴り・耳づまり
- HOME
- 耳鳴り・耳づまり















耳鳴り・耳づまりのこんなお悩みで
お困りではありませんか?

耳なりが聞こえて話や音を聞きづらい
キーンという金属音/ジーという低い音(セミのような)が聞こえて疲れる
耳なりとともに頭痛やふらつき、ダルさでカラダが辛い
耳がこもる。まるでトンネルに入った時、やエレベーターで急に高い所に行った時のよう
耳がつまる・耳がこもって頭の中でボワーンとひびくカンジ
唾をのんでも、あくびをしても耳づまり・耳がこもっている感じがとれない
人からは見えない耳鳴りや耳がこもる・耳づまりは本人にしか分からない苦しさです。
耳や脳に炎症や腫瘍などの異常がないのに起きている耳鳴りや聞こえの悪さは、耳の中の働き(機能)が落ちている状態です。
その原因は耳の中だけなのか・・・?どうぞ早めに市川市の川島カイロに来てくださいね。
川島カイロでは耳鳴り・耳がこもる・耳がつまる原因は
3つあると考えています
原因①:耳鳴り=耳の中の問題

耳鳴りの患者さんの多くが難聴を伴っていると言われています。
難聴になると耳の神経(蝸牛神経)は過敏になり今まで聞こえなかった音に反応するようになります。
また音は丁度良く聞こえるように神経や筋肉によって調節されています。
鼓膜に適度な張りを持たせて音を伝えやすくしている鼓膜張筋(三叉神経)。
(太鼓の皮がゆるんでいたら音は響きません。程よくピンと張っていると響きますよね!)
音が大きく伝わりすぎないようにアブミ骨についているアブミ骨筋(顔面神経)も程よい調節をしています。(大きな音がする場所に行ってしばらくすると、音の大きさに慣れてきますね)
これらの働きが低下してしまうことにより、難聴や耳鳴りが起こってきます。
原因②:耳づまり・耳ごもり=ノド・耳管の状態

耳がつまっている、こもっているとはトンネルに入った時のように耳がボワーンとこもる(響く)感じが続いているということです。
耳に水が入った時のように頭の中で音が響いたまま戻らない。
通常だったら、あくびをしたり、唾をゴクンと飲みこめば元に戻るような耳詰まりが改善せずに続いてしまっている状態です。
耳の内部の圧力を調節している耳管の働きの低下のためで、下記のような原因があります。
耳管狭窄症・・・風邪で咽頭に炎症がおきる、その他、などで起こります
耳管開放症・・・体重の急激な減少、その他、などで起こります
耳管は耳管軟骨とともに普段は耳管咽頭筋(迷走神経)という筋肉の働きで閉じていて、食べ物や唾を飲み込む際に口蓋帆張筋(三叉神経)という筋肉が働いて開きます。
この開閉ができず、外耳と内耳(鼓膜の外と内)の圧力差あると、耳がこもった感じが続くのです。
原因③:頭の問題=顎関節

音を伝える鼓膜の働きに三叉神経が関わります。三叉神経はまた、歯の感覚・顎にも関わりの深い神経です。
- 口の開閉時、カクッ、ポキッなどの音がする。痛い
- 歯が痛くて物を噛めない
- 歯の治療をしてから何だかかみ合わせがしっくりこない
さらに鼻やノドも耳の働きに影響します
- カゼをひきやすい
- アレルギー・気管支炎・鼻炎などがある
- 咳をしやすい・痰がからむ・鼻がつまっている
このようなことが思い当たる場合は、、顎、鼻、ノドの状態も確認しましょう。
耳に関わる神経、筋肉、器官が耳鳴りや難聴に関連があるか、一度市川市の川島カイロプラクティックで調べてみませんか?


耳鳴り・耳づまりの改善事例があります
- ボワーン 頭に広がるような耳鳴りが強くなってきた 50代・会社員(市川市 東菅野)
- 歯の治療後の額関節と耳鳴り 30代・歯科医師(市川市 若宮)
喜びの声をご覧ください


ボワーン 頭に広がるような耳鳴りが強くなってきた 50代・会社員(市川市 東菅野)
Q:どのような症状でお困りでしたか?
A:耳鳴り
Q:当カイロでの施術を決めたきっかけは?
A:チラシに耳鳴りがあったので
Q:施術後の現在、体の調子はいかがですか?
A:昼間耳鳴りが続き仕事にも集中できない程でしたが1~2回の施術で昼間の耳鳴りがなくなりました。夕方~夜も気にならない程度で良かったです。


歯の治療後の額関節と耳鳴り 30代・歯科医師(市川市 若宮)
Q:どのような症状でお困りでしたか?
A:耳鳴り、腰痛、肩こり、頭痛、首痛
Q:当カイロでの施術を決めたきっかけは?
A:友達の紹介
Q:施術後の現在、体の調子はいかがですか?
A:施術うける度に良くなってます。
通う前は腰痛、肩こりで毎日辛かったけど、今は痛い所がほぼ無いです。
痛くなっても、施術を受けるとすぐに良くなりいたみがとれるのもだんだんはやくなったように感じます。
女性同士ですので、とても話しやすく通いやすい環境です。
※カイロプラクティックの効果には個人差があります。
一般的に言われる耳鳴り・耳づまりの原因とは

一般的に言われる耳鳴り・耳づまりの原因は
- 加齢
- ストレス
- 長時間大きな音にさらされた(音響外傷)
- 薬害
と言われています。
病院や耳鼻科でのアプローチ

- 精神安定剤
- ビタミン剤
- 血管拡張剤
- 代謝改善剤
- 補聴器で聴覚を補う
川島カイロでの耳鳴り・耳づまりのアプローチ

川島カイロでは鼓膜や耳の中の状態を確認しつつ、体全体や口・アゴ・鼻・ノドまで範囲を広げて耳鳴り・耳づまり・耳ごもりの原因を確かめていきます。
その上で頭蓋(とうがい、頭の骨のこと)、内臓、身体の筋肉などを整えていきましょう。
身体全体が整うことで聞こえ方も改善されると考えております。
口・アゴ・鼻・ノドの状態改善のために、ご自宅での簡単なトレーニングもお伝えしますので、是非やってみてください。
耳づまり・耳ごもりは原因がわかると早い段階で変化を感じていただけます。
耳なりは完全に無音というのは難しい所ですが、大きさの程度を下げる、気にしないでいられる日を増やすなど、現状に比べてより良い状態をめざします。
ご相談ご予約はLINEや電話、WEB予約から。
「アゴが開けづらいのですが」「アゴが痛くて相談したいのですが」とお気軽にお問い合わせくださいね。ご質問にお答えします。(施術中で電話に出られない場合、後ほどお電話しますね)
聞こえやすくなることで人と話すこと、電話を受けること、TVを楽しむなどラクな生活しやすくなりましょう!

